人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はからずも






 はからずも豆まき忘れ鬼はここ        
驢ノ855






 駄句である。






夜中に足が攣って目が覚め

慌てて、枕元に常備してある漢方薬を飲み

痛みをなだめるように、静かな深呼吸をしながら筋肉が弛むのを待つ。

ほどけるように、痛みが去り、眠気が戻ってきた、その時


あ、豆まき忘れた。


と、気付いた。







はからずも_b0290638_11201381.jpeg



長男夫妻と、去年しばらく居候していた梅子の友達のサクラちゃんも集まって
賑やかに巻き寿司を食べて、その後、豆まきをしようと用意していたのに

一昨日、福井までスノーボードに行ってきた梅子とサクラちゃんのお土産の
羽二重餅を広げて、美味い美味いと、食後のお茶を飲んで

ぽっこり重そうな鶴ちゃんのお腹を撫でたり

ハンチングとキャスケットの違いについて、松介の蘊蓄を聞いたり

それぞれの職場のお悩み相談で盛り上がり、あれこれ喋っていたら

ああ、こんな時間だ、タクシー呼ぼうか。

この残った畑菜の辛子和え、貰って帰っていいですか。

はいはい。

ああ、お腹一杯だあ。


なんて、皆が立ち上がり、慌ただしく解散した。

私も後片付けし、沢山の皿洗いをし、お風呂に入って寝てしまった。


そして、日付けも変わった深夜に足が攣り

ああ、豆まき忘れた。

と、気づき、そして、朝になり、

食卓の隅に、桝と一緒に取り残された炒り豆の袋を見つけた。



ま、そんな年もある。





はからずも_b0290638_11365616.jpeg



そもそも我が家に、追い払うべき鬼は居ない気もする。


いや、我々こそが鬼かもしれぬ。


昨日は、鬼たちの宴会だったのかも、それも面白い。






はからずも_b0290638_11360754.jpeg

小鬼めいた顔のクロベエ




「はからずも」と「うっかり」は、だいぶ意味が違う言葉だけれど

「うっかり」の負の意味を打ち消したくて、当てはめてみたら、

「何だかラッキー!」というような雰囲気になって、楽しくなった。



こんな風に、失敗を肯定し、誤魔化しながら生きていくのだろうな

老いるということは。


















Commented by PochiPochi-2-s at 2023-02-04 15:22
ふふふ。
そんな事はしょっちゅうよ!
そう言いたい(です)。(^^)

最近ふと見つけた言葉、
「歳を重ねて学んだのは、考えすぎないこと」
これ、いいなぁ〜と。

年末からコメントをと思いながら、つい機会を逃してしまい、
今やっと間に合ったと!
二つ以上のことが同時進行できなくなってしまったと、
少々ぼやいています。
でも、unburroさんはまだまだ若い。ぼやかないでね。
猫、可愛いです!
子供の頃犬も猫も飼っていたのでどちらも好き。

今年もよろしくお願いします。


Commented by unburro at 2023-02-04 17:45
> PochiPochiさま

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

「考えすぎないこと」
なるほど、そうなんですね〜私はついつい考えすぎて堂々巡りです。
日常の中で、細切れに考えていると、納得のいく結論が出るまで、
1週間、2週間かかってしまってしまうことも多いです。
そんな感じなので、全然ブログが書けないのです。

猫の相手をしていると、すぐに10分や20分過ぎてしまって驚きます。
子育て中は、そういう時間の大切さが分からなくて、常に焦っていましたが
この頃は、まあいいか♪と思えるようになりました。
猫と加齢のお陰だと思います。有り難いことです。
Commented by miyabiflower at 2023-02-05 11:22
私も豆まき忘れました。
国産大豆を用意してあったのに
そして「きょうは節分、明日は立春」と朝思ったのに
豆まきを忘れたことに気づいたのは翌日、つまり立春の日でした。
そうそう、鬼はいないから大丈夫 などと思いそのままです。
うっかりではなく はからずも・・・ですね^^

苺、子供の頃の細長い苺はどんな味だったのでしょう。
木の箱に紙の枕をして並んでいました。
牛乳とお砂糖をかけてつぶして食べたものです。

今年も味わいのある文章を楽しみにお伺いしますので
よろしくお願いします。
Commented by unburro at 2023-02-05 15:22
> miyabiflowerさま

あら!豆まき忘れ組♪
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。

私は、パラパラまく用の輸入大豆の炒り豆
食べる用の、国産大豆の炒り豆、海苔まぶしの味付きの炒り豆
の3種類を用意してあったのに、すっかり忘れてしまいました。

余った炒り豆をご飯に入れて炊く豆ご飯も、美味しいですし、
コーヒーのお伴に、アーモンドやクルミのようにつまむのも好きですが、
とりあえずは、海苔付きは長男に渡す予定です。

酸っぱい苺には、幼い頃の甘い思い出がいっぱいありますね。
この頃の苺は、美味し過ぎて、ちょっとつまらない…なんて贅沢なことを
思うのも、自分が「昔の人」になった気がして面白いです。

そういえば、どんなにお砂糖をかけても酸っぱい夏蜜柑などもありましたね…
Commented by hanamomo60 at 2023-02-05 20:14
買い物に行ったら国産の豆撒き用大豆が破格になっていて買いました。
大豆って美味しいですね、ぽりぽりやっています。
秋田では雪があるせいか殻付きピーナッツを撒くのが定番なんです。

>昨日は、鬼たちの宴会だったのかも、それも面白い。
なんて楽しそうな節分の宴会!
ごめんくださ~いって伺ったら混ぜてもらえるかな~。
クロベエめんこいな~。
Commented by unburro at 2023-02-06 00:07
> hanamomoさま

大豆ぽりぽり、いいですね。
後から、お腹の中で膨らんで、ご飯が食べられなくなったりして…

鬼の宴会。
私、昔話の「こぶとりじいさん」の中の、鬼が酒盛りしているシーンが
子供の頃から好きでした。
良いじいさんは、歌や踊りが上手くて、こぶを取ってもらったのに、悪いじいさんは
不器用で、鬼に怒られる…私も何か面白い芸を持たなくては、って思いました。

momoさん!いつでも大歓迎です!

クロベエ、めんこいでしょう!
ちょっと怖い顔してるんですが、一番の甘えん坊で、すぐに膝にのってきます。
めんこい、って、めんこい言葉ですね🐈‍⬛
Commented by fusk-en25 at 2023-02-07 10:02
私は。。ひよこ豆をまきましたが。
息子の家では白いんげん豆しかなかったと言って。
庭に目がけてまいて。
5月に豆ができるかもしれない。などと
取らぬ狸の皮算用のようなことを言っていました。
それこそ。。はからずも。。になるかも。
Commented by unburro at 2023-02-10 09:14
> fusk-enさま

おはようございます。
お返事が遅くなって、申し訳ありません。

ひよこ豆、白いんげん豆、ですか♪
楽しいですね〜
確かに、炒り豆ではなく、乾燥豆のままなら、芽が出るかも!

異国の空の下でも、日本の季節の行事をなさっているご様子を
アイデンティティーって、こういうことなんやなぁ、って思います。

fuskさんのブログを見るたびに、
同じ月を見ている…空はつながっている、と実感しています。
Commented at 2023-02-11 17:08 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by unburro at 2023-02-11 17:59
>鍵コメmさま

はい!
「はからずも」と「まあ、いいか」で、なんとか乗り切っていきたいですね〜

クロベエは、こわい顔してますが、一番甘えん坊なんです。
人も猫も、見かけとは違うことがあり、面白いです。
鬼も福も、思わぬ姿で、すぐそばに居るような気がします。

おお〜オキシトシンですか?
そうですね…猫も赤ちゃんも良いですが、スキンシップが最も効果的なので
マッサージがおススメです。
実は、最近、スウェデッシュマッサージというのを試してみたら、
非常に良かったですよ。明らかに瞳孔が開きました、ふふふ…
Commented by jyon-non3 at 2023-02-11 22:05
今晩は。

明日ちゃんとコメントさせていただこうと思いながらお風呂から上がってきましたが

ヤッパリ少しだけ。(^^♪

豆まき・・・我が家は二人で毎年やってきました。鬼の面をつけるのは主人。福のお面は私。

鬼役の主人に笑いをかみ殺し投げつけていましたが、

近年年老いた主人に流石に鬼役をやってもらうのは悪いなぁと

思い返し、今年は福の面だけ私が付けました。

主人は何がおかしいのかクスクス笑っています。

庭にも小さい声で少しだけ、鬼は外と叫びます。

我が家はジョンもノンも家の中にいますので豆を追いかけ可笑しい事と言ったら。

お陰様で無事終了。鬼がいるとしたら、角を隠したやっぱり私かも知れませんね。(;^_^A

un様宅のお幸せそうな情景が目に浮かびます。

今年もどうぞゆっくりお付き合いお願いします。

ブログも同じように私も不定期になりそうです。

それが無理がなくいいと思います。

愛しい猫さん達に心奪われるunさんも素敵ですよ!💐
Commented by funicolare at 2023-02-12 01:04
こんばんは。
相変わらず夜更かしのフニです。

unburro さんの日本人としてとても風流に生活なさっている様子が垣間見えてとても楽しいです。
鬼の宴会。
豆まき忘れ。
はからずも、うっかりを楽しんじゃう。

はい、我々みんな鬼だと思います。
Commented by unburro at 2023-02-12 08:40
> jyon-non3さま

ご夫婦で、鬼役とお福役ですか、素敵です!
そして、今年は福の面だけ、良いですね♪

アントンちゃんのことは、本当に辛かったです。
息が詰まるような痛みを感じました。
小さな命の儚さを思い知りました。
悲しみは消えることはない、とお察しいたしますが
ジョンちゃんノンちゃんと、暖かい春をお迎えになりますように
お祈りいたします。

今年も、のんびり、よろしくお願いいたします。
Commented by unburro at 2023-02-12 10:58
> funicolareさま

鬼さん、こちら、手の鳴るほうへ♪

お洒落な鬼さん、いつでも、我が家の宴会へお越しください。

そういえば、アニマル柄って、鬼のパンツ?が元祖でしょうか(笑)
みんな鬼になりたくて、ヒョウ柄やトラ柄の服を着るのかもしれませんね。

って、今、思いました。


Commented by BBpinevalley at 2023-02-13 12:16
こんにちは。

豆まきも忘れるほどに、楽しそうなご家族との団欒ですね。
複数のお子さんがそれぞれ家庭を持たれて、家族がどんどん増えて行くって、とても自然で普通でイイですね。
(鶴さんというのはお嫁さんですよネ)

足が攣るの、私も最近よく経験して、特に飛行機の中でなったりするのが不快でした。
娘に、水分が足りないのだと指摘され、確かに水分をあまり摂らない私は反省して飲み始めました。
すると、すっかり攣らなくなりました。
私だけかもしれませんが、試してみられては?
(ちなみに、水分は午前中か午後3時ごろまでに摂るのが有効的だそうです。
Commented by 今野慎太郎 at 2023-02-16 21:11 x
失敗したなぁ、を微笑ましく捉えられる生き方こそ、ゆとりですね。
見守る方も、そういうゆとりのある人を見守れたら幸せだと思います。
Commented by ryuboku2 at 2023-02-18 08:40
おはようございます。
すっかり出遅れてしまいましたが、鬼については私も毎年同じ気持ちでおります。何しろ、鬼と共に暮らす地域に生まれましたので、寒空に鬼を打ち祓う、なんてできないのです。

温かいお集まりが『鬼たちの宴会』だったとしたら、何と豊かな鬼さん達なのでしょう。
流れついた先で、自分の方が異形である時間を多く過ごしていると、彼らから見ると私は平らな顔をした背丈の低い鬼、でしょう。

》失敗を肯定し、誤魔化しながら生きていくのだろうな
老いるということは。

失敗だった、と判定せずにあくまでも前だけ見ているフリをして、段々と生命が細っていくのだろう、と私も思います。様々な魅力をもつ鬼達に出会いながら。


Commented by unburro at 2023-02-18 21:37
> BBpinevalleyさま

はい、鶴ちゃんは、松介のお嫁さん、配偶者です。
松に鶴、です(笑)

松介、竹彦、梅子、の松竹梅三兄妹ですが、今のところ、結婚しているのは松介だけで
「竹」「梅」は、気配もありません。
晩婚化や、結婚しない人が増え、少子化へと向かうのは人類の宿命のような気もしています。
何が普通かはわかりませんが、兎も角、元気で楽しく暮らしていれば良し!と思っています。

足が攣るのは脱水の場合も多いですね。
最近の私は、圧倒的に運動不足なので、その所為かな…と思っています。
ご心配をいただきありがとうございます♪

ハリケーンは大変なことでしたね。
復旧は大変だと思いますが、きっと、より素晴らしく復活されることと信じております。
Commented by unburro at 2023-02-18 21:49
> 今野慎太郎さま

こんばんは!
コメントありがとうございます。
雪の少ないこの冬の様子、いつも拝見しております。

加齢=ゆとり
になるのが、理想ですね。

ゆとりって、優しさ、でもあり、いい加減さ、でもあり、難しく面白いものです。
年齢や経験によって獲得する「ゆとり」もあれば、生まれつきの性格が「ゆとり」の方もいる。
おっしゃるとおり、家族の為にも、ゆとりある人でありたいですね。
Commented by unburro at 2023-02-18 22:06
> ryuboku2さま

鬼と共に暮らす地域、良いですね。

異国、異人、異教、自分達と異なる人や文化を、鬼として追い払うのではなく
受け入れ、共に暮らすことの大切さをつくづく思う最近ですが、その寛容さが
薄らいでいることに大きな危機感を持ちます。

大きな海を飛び越えて、人と人を繋ぐお仕事をされているryubokuさんは、
強くて優しく美しい素敵な鬼さんですね。
私も、いたずら小鬼になってお仲間に入れていただきたいです。
鬼神が舞う如くのご活躍を、益々楽しみにしています!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by unburro | 2023-02-04 14:17 | Comments(20)