2018年 07月 13日
忍冬 |
(半月ほど前の)駄句である。
夏至の頃、なかなか暮れない1日を持て余し、
うっかりと、言わなくてもいいことをこぼしてしまう。
言葉は、思わぬ針となり君の心を刺す。
ごめん、そんなつもりじゃ、なかったんだ。
なんて、もう遅いのだ。
わかってる。
と、いう声が掠れている。
溢れる涙が睫毛を濡らしている。
思わずその涙に唇を寄せて、そっと吸う。
空は未だ暮れない。
スイカズラのスイ、は「吸う」の吸、らしい。
この花の蜜は甘く、昔の人はこの花に口を付けて吸っていた。
だから、吸葛、なのだ。
甘く香る白い花。
反った花びら、長い蕊が、睫毛のように見えたのだ。
傷つきやすい恋人たちを思った。
スイカズラは、忍冬。
冬の寒さを耐え忍ぶ、強い植物なのだけれど。
半夏生に食べる蛸は、レモンとオリーブオイルで。
初夏が旬の飛魚は、刺身やフライで。
食べ物は、季節を追っていたのに、ブログは後回しになり、
季節外れの駄句が溜まってしまった。
竹彦が飛び立ち、大豪雨があり、慌ただしく梅雨明けし、
文月も半ばである。
やれやれ。
by unburro
| 2018-07-13 16:20
|
Comments(11)
スイカズラの焼酎がまだあつたかな。どんな味だつたか、忘れてしまいました。
Like
驢ノ698、unburroさんらしい句ですね。
忍冬、しばしなんと読むのだったか考えてしまいました(^^;
>食べ物は、季節を追っていたのに、
季節のものを外さない、unburroさん偉いなぁ。
トビウオはご自分で捌かれるんですね。
私、トビウオって料理したことありません。
フライは開きにして揚げるのかしら。
半夏生に蛸を食べるっていうのも知らなかったんですが
「蛸を食べるのは関西地方」というのを見つけて
実はほっとしているワタクシです(^^;
忍冬、しばしなんと読むのだったか考えてしまいました(^^;
>食べ物は、季節を追っていたのに、
季節のものを外さない、unburroさん偉いなぁ。
トビウオはご自分で捌かれるんですね。
私、トビウオって料理したことありません。
フライは開きにして揚げるのかしら。
半夏生に蛸を食べるっていうのも知らなかったんですが
「蛸を食べるのは関西地方」というのを見つけて
実はほっとしているワタクシです(^^;
> pallet-sorairoさま
忍冬って、冬か春の花みたいですよね。
なかなか、読めません。
飛魚のフライは、とても美味しいのですが、
三枚におろして、衣を付けるまでが、少々大変です。
鱗がビッシリ、シッカリ付いていて
新聞紙を敷いても、流し台がウロコだらけになり、
ちょっと、めげます。
また、目が大きくて可愛いので、頭を落とす時、気合いが必要です。
でも、美味しいので、見かけたら、つい買ってしまうのです。
鯵フライをちょっと上等にした感じ、絶品です!
半夏生の蛸!
関西人は、蛸好きなので、何かと理由をつけては、
蛸を食べているのかもしれません。
明石の蛸が有名ですが、これは日本海の手長蛸です。
歯切れが良くて、食べやすいです(^。^)
忍冬って、冬か春の花みたいですよね。
なかなか、読めません。
飛魚のフライは、とても美味しいのですが、
三枚におろして、衣を付けるまでが、少々大変です。
鱗がビッシリ、シッカリ付いていて
新聞紙を敷いても、流し台がウロコだらけになり、
ちょっと、めげます。
また、目が大きくて可愛いので、頭を落とす時、気合いが必要です。
でも、美味しいので、見かけたら、つい買ってしまうのです。
鯵フライをちょっと上等にした感じ、絶品です!
半夏生の蛸!
関西人は、蛸好きなので、何かと理由をつけては、
蛸を食べているのかもしれません。
明石の蛸が有名ですが、これは日本海の手長蛸です。
歯切れが良くて、食べやすいです(^。^)
スイカズラ 何故かず〜っと好きな花です。特に香りが。
随分むかし、LAに住もうと決めた時、スイカズラの香りの室内用スプレーを持参しました。
そして住む事を決めた理由のひとつが、その家のフェンスの一部にスイカズラが絡まっていたから。
そしてブリュッセルの息子達の集合住宅の美しい庭にもスイカズラがあります。
溢れた涙を吸う、、、、そんな熱き想像力は湧きもしない自分は、枯れ果てて落ちたスイカズラの花のようf^_^;
蛸、美味しそうですね!!
随分むかし、LAに住もうと決めた時、スイカズラの香りの室内用スプレーを持参しました。
そして住む事を決めた理由のひとつが、その家のフェンスの一部にスイカズラが絡まっていたから。
そしてブリュッセルの息子達の集合住宅の美しい庭にもスイカズラがあります。
溢れた涙を吸う、、、、そんな熱き想像力は湧きもしない自分は、枯れ果てて落ちたスイカズラの花のようf^_^;
蛸、美味しそうですね!!
> mother-of-pearlさま
私にとってのスイカズラは、シェイクスピア「真夏の夜の夢」。
恋人たちを惑わせる甘い香り。
実際には見たこともない、まして香りを感じたこともない。
最初から最後まで、妄想です。
全く、詐欺のような駄句であります。
妄想なればこそ、イメージは無限に広がるのかもしれません。
スイカズラは、咲き始めは白、徐々に黄色く変わり、
白と黄が混じって咲くところから、金銀花とも呼ばれるらしいです。
mother-of-pearlさんは、>枯れ果てた花>ではなく、
銀から金に変わった円熟の花の風情ですね、きっと。
いつか、どこかで、花盛りの本物のスイカズラに出会いたいものです。
蛸、美味しかったです。
柔らか煮、トマト煮込みなども良いですが、
茹でただけ、がやっぱり美味しいですね!
私にとってのスイカズラは、シェイクスピア「真夏の夜の夢」。
恋人たちを惑わせる甘い香り。
実際には見たこともない、まして香りを感じたこともない。
最初から最後まで、妄想です。
全く、詐欺のような駄句であります。
妄想なればこそ、イメージは無限に広がるのかもしれません。
スイカズラは、咲き始めは白、徐々に黄色く変わり、
白と黄が混じって咲くところから、金銀花とも呼ばれるらしいです。
mother-of-pearlさんは、>枯れ果てた花>ではなく、
銀から金に変わった円熟の花の風情ですね、きっと。
いつか、どこかで、花盛りの本物のスイカズラに出会いたいものです。
蛸、美味しかったです。
柔らか煮、トマト煮込みなども良いですが、
茹でただけ、がやっぱり美味しいですね!


>こんのさん!
素敵な写真を、ありがとうございます。
今野さんのお写真は、野山の空気まで写っていて、
自分が、その場にいるような感覚になります。
だから、つい、見てきたような嘘をついてしまうのです。
豪雨も猛暑も、家財にも身体にも影響なく
ただ、テレビの画面の惨状などを眺めるだけです。
知人の何人かが、ボランティアに行ったと聞いて
「頑張れ、でも無理するな」などとメールを送ったり
しています。
なんだか、無力感、というか、なんというか…
ともあれ、先ずは自分と家族の健康を守ることが、
私の仕事、と、いつもの家事に励みます。
素敵な写真を、ありがとうございます。
今野さんのお写真は、野山の空気まで写っていて、
自分が、その場にいるような感覚になります。
だから、つい、見てきたような嘘をついてしまうのです。
豪雨も猛暑も、家財にも身体にも影響なく
ただ、テレビの画面の惨状などを眺めるだけです。
知人の何人かが、ボランティアに行ったと聞いて
「頑張れ、でも無理するな」などとメールを送ったり
しています。
なんだか、無力感、というか、なんというか…
ともあれ、先ずは自分と家族の健康を守ることが、
私の仕事、と、いつもの家事に励みます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> 鍵コメさま
西も東も、暑い暑い…
美味しいものを食べて、
冷たいお酒を、キューっと飲んで、
乗り切りましょう!
飛魚、美味しかったですよ。
ご近所ならば、おすそ分けするのに〜残念です。
これからは、鱧!
西に帰ってきませんか(^。^)/
西も東も、暑い暑い…
美味しいものを食べて、
冷たいお酒を、キューっと飲んで、
乗り切りましょう!
飛魚、美味しかったですよ。
ご近所ならば、おすそ分けするのに〜残念です。
これからは、鱧!
西に帰ってきませんか(^。^)/