人気ブログランキング | 話題のタグを見る

落蝉

 


 落蝉が祭囃子を聞いている         驢ノ551



 駄句である。





落蝉_b0290638_19112637.jpeg


早朝、トイレに行こうと廊下に出ると、
バンザイの姿勢で壁に張り付く人がいる。

傍に車椅子があるので、我が同輩である事はたしかだが、
細い手足と腹から胸を、ひたすらに壁に押し付けて微動だにしない。
顔も壁に密着しているので、年齢だけでなく男女の判別もつかない。
節々の様子から決して若い身体ではないことは、分かる。

何かの訓練なのだと思われるが、
懸命さが、背中から辺り一面に放射され、
修行のように、また祈りのようにも見えて、近づき難く、
私は、車椅子の車輪の音を殺しながら、そっと遠回りした。



落蝉_b0290638_19120531.jpeg



しばらく新聞もテレビも見ない生活をしているけれど、
夏祭りの話題は、伝わってくる。

青森ねぶた、秋田竿燈、の様子はブログから現場中継の如く知った。
そうか東北の祭りは夏が多いのだ、と調べると、
山形は花笠祭り、仙台は七夕の様子も分かる。

北国の賑やかで美しい祭りは、終わったばかりなのだ。
盆が終わると、秋風が立つのだという。
いつまでも残暑が厳しいこの辺りとは、やはり風土が違うのだ。

短い夏を鳴き続けた蝉たちも、短い命を全うして、
すでに逝ってしまったのだろうか。
祭囃子を聞いたかどうかは、分からないけれど。




落蝉_b0290638_19143620.jpeg



北国の武士の直向きさを描く、藤沢周平である。
夏祭りで賑わった山形、鶴岡あたりの物語。

先日、夏燕の句の時に、藤沢周平に『玄鳥』という作品があると教えて頂いた。
不覚ながら、私はこの短編集を読み落としていた。
そして早速、ネット書店から購入した。
病院に居ながらにして、ポチポチと買物三昧、結構な時代なのだ。

ブータンにはブータンの価値観があるように、
かつての武士には武士の価値観がある。
それは、矜持というものかもしれず、足るを知るという事でもあり、
やはり、ブータンの人と武士は、少し似ている。


藤沢周平の描く山国の風景も食べ物も、何やらブータンに似ているのだ。













Commented by こんの at 2016-08-11 12:12 x
立秋を過ぎて今宵の水枕         驢ノ279
落蝉が祭囃子を聞いている        驢ノ280

あぁ 闘病の辛さなど微塵もない味わい深い佳句がならぶ
凄い ことですよぉ
エッセイがまた句に対応する名品。いい内容に嬉しくなる




Commented by unburro at 2016-08-11 14:41
>こんのさん!
ありがとうございます。
闘病というほどではなく、
まして辛いという事は、全くなく。
炎暑のなか活動されている皆様には、申し訳ないことです。

お褒めの言葉を励みに、これからもボチボチ更新して行きます。
Commented by wawa38 at 2016-08-11 17:11
ねぶた祭りは季語は秋なのですね。
実際は真夏ではありますが、雰囲気的になるほど秋だと思います。

落蝉も作品にされるのは感性ですね。
Commented by unburro at 2016-08-11 20:07
>wawaさま

立秋を過ぎると、秋のなってしまうのです。
旧暦で区切る季節の、理不尽さですね。

歳時記をみると、鳥も花も虫も、様々な種類と呼び名が
あるのですが、身近に感じられるのは、ツバメや蝉ぐらいで、
なかなかに難しいものです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by unburro | 2016-08-10 20:27 | 膝手術、とか | Comments(4)